features:small-tips

Differences

This shows you the differences between two versions of the page.

Link to this comparison view

Both sides previous revision Previous revision
features:small-tips [2021/07/20 22:22] – [QX2 小さい Tips] kabunekofeatures:small-tips [2024/11/19 14:52] (current) – [...] kabuneko
Line 32: Line 32:
   * 新規ファイルのコードを UTF-8 で開きたいときは、「ファイル」メニューの「新規作成 Encode」を選択し、表示される一覧から UTF-8 を選びます。ただ、ここにテキストを入力してそのまま保存すると BOM つきになるようなので要注意かもしれません。BOM なしにするには「名前をつけて保存」からコードの種類を変更して、BOM のチェックをはずします。   * 新規ファイルのコードを UTF-8 で開きたいときは、「ファイル」メニューの「新規作成 Encode」を選択し、表示される一覧から UTF-8 を選びます。ただ、ここにテキストを入力してそのまま保存すると BOM つきになるようなので要注意かもしれません。BOM なしにするには「名前をつけて保存」からコードの種類を変更して、BOM のチェックをはずします。
     * ウェブブラウザからコピーしたものは UTF-8 が多いので、通常の「新規ファイル」だと一部の文字が「?」になってしまうことがありますが、最初から UTF-8 で開いたファイルだときちんと表示できます。     * ウェブブラウザからコピーしたものは UTF-8 が多いので、通常の「新規ファイル」だと一部の文字が「?」になってしまうことがありますが、最初から UTF-8 で開いたファイルだときちんと表示できます。
 +  * 起動時に自動的に utf8 の無題ファイルを開きたい場合、newqx.exe のショートカットを作成し、そのプロパティのリンク先を newqx.exe の存在するパス+「newqx.exe **1t」にしておき、ショートカットから起動するなどの方法があります。
 +    * New QX 本体に付属の readme.txt の「■以下、メモです」のなかに「●コマンドラインで指定できるファイル名」という項目があり、そこに説明があります。
  • features/small-tips.1626787362.txt.gz
  • Last modified: 2021/07/20 22:22