Show pageOld revisionsBacklinksBack to top This page is read only. You can view the source, but not change it. Ask your administrator if you think this is wrong. ====== マクロで設定変更(一般論) ====== * いちいちダイアログを開いて設定を変更するには、いくつか手順が必要です。たいていの設定はマクロからも変更できるので、マクロを書いてショートカットキーを割り当てるか、ツールバーに小さいボタンとして登録、あるいはあちこちのメニューのどこかに登録しておけば、便利に一発変更できます。 ==== 小さなマクロの例 ==== * 設定変更は「オン・オフ」の設定であれば基本的に1行のマクロでできます。短いマクロになるので、ひとつのファイルに複数記述しておけます。キーを割り当てるときは、ファイルを選び、さらに「proc一覧」で目的のマクロを選択します。 <code vbscript> 'いろいろ設定変更 '行番号表示 オン・オフ sub LineNumber IDDT_ShowLineNumber = not IDDT_ShowLineNumber end sub '表示行 オン・オフ sub LineNumberIsSCR IDDT_LineNumberIsSCR = Not IDDT_LineNumberIsSCR end sub '挿入文字色分け オン・オフ sub ColorInsertchar IDDT_ColorInsertChar = not IDDT_ColorInsertChar end sub </code> ==== 段組み表示切替 ==== * 設定に複数の選択肢がある場合のマクロの例。以下は段組み表示の段数変更マクロ。 <code vbscript> sub dangumi if ActivePane is nothing then exit sub dim columns, max columns = ActivePane.IDDP_MultipleColumn max = 3 'ここまで増えたら次は1にもどる、という数を設定。最大5。 columns = columns + 1 if columns > max then columns = 1 ActivePane.IDDP_MultipleColumn = columns end sub </code> ==== メニュー設定に直接記述 ==== * 設定がオン・オフのものであれば、メニュー設定の INI ファイルに記述するだけで可能なものもあります。 * 記述ルールは「"」ではさんでメニューに表示する文字列、タブ(1個以上)、New QX のコマンド、となっています。 * 以下、記述例です。 * <code> <tab> "折り返し"<tab> $'IDDT_Wrap' <tab> "右端で折り返し"<tab> $'IDDT_AutoWrap' <tab> "行番号表示"<tab> $'IDDT_ShowLineNumber' <tab> "挿入文字表示"<tab> $'IDDT_ColorInsertChar' </code> * どのような設定変更が可能かは、newqx.txt の「ダイアログ別一覧」のセクションなどを参照してください。 macro/setting-change.txt Last modified: 2021/03/26 02:59